引用元:まいぷれ荒尾・玉名・山鹿編集部
こんにちは、ぼーるんです。2019年1月6日(日)から大河ドラマ「いだてん」が始まります。その放送に合わせて大河ドラマ館もオープン!主人公ゆかりの地を訪れて、その魅力を肌で感じてみてはいかがでしょうか?
駐車場情報やおすすめの観光地についてもご紹介していきます。
目次
【いだてん】大河ドラマ館の場所
いだてんの主人公である金栗四三(かなくり しそう)は、熊本県玉名市出身です。金栗四三についてはこちら
お正月の風物詩である箱根駅伝のMVP賞は金栗賞といいます。これは金栗四三からきているってご存知でしたか?
引用元:熊本県玉名市
大河ドラマ館といえば、やはりドラマの撮影セットが一番の見ものですよね。きっとエントランスから再現ドラマの世界へと誘ってくれるはずです。楽しみ~!
ドラマで実際に使われた小道具や衣装も展示されるそうです。こういう時でないとテレビの撮影セットなどにお目にかかれないので、出演者になったつもりで楽しんできてください(笑)。
仮想現実(VR)の体験もできるみたいなので、子どもたちもアトラクション的な感じで楽しめるといいな~。
■大河ドラマ館
場所:熊本県玉名市繁根木163(旧玉名市役所跡地) 期間:2019年1月12日(土)~2020年1月13日(月・祝) 開館時間:9:00~17:00 入館料:大人 600円、小人 300円 |
引用元:大河ドラマ館協議会
【いだてん】大河ドラマ館の駐車場は?
【いだてん】大河ドラマ館では、一般車と大型バスで計70台分の駐車場が作られる予定です。
そのほかの近隣の駐車場を調べると、河川敷に「玉名市無料駐車場(約100台)」がありました。(玉名市無料駐車場所在地:〒865-0026 熊本県玉名市秋丸)
いままでも、大河ドラマ館ができた所には、「大河ドラマ館第一駐車場、第二駐車場」というように十分な台数が入る駐車場が作られていたので、新たに駐車場ができるかもしれませんね。わかり次第更新していきます。
【いだてん】ゆかりのおすすめ観光地
実は、大河ドラマの放送に合わせてオープンする施設はほかにもあるんです。わたくしぼーるんが調べた2つの施設について説明していきますね。大河ドラマ好きは必ずチェックしてくださいね♪
金栗四三ミュージアム
こちらは、金栗四三が使用したマラソンの足袋が展示されています。金栗四三は足袋でオリンピックに出場したんですよ!
もともと足袋は、耐久性に優れなおかつ柔軟で動きやすいので武士を中心に合戦等で使われていたそうです。見た目よりもすごく丈夫なんですね。
体にもとても良いらしく、足がむくみにくいとか背筋が伸びるといわれ愛用している方もいらっしゃいます。
指が5本に分かれている靴下も流行ったことがありますよね。たしかに気持ちいいかも♪
引用元:金栗四三ミュージアム
場所:熊本県玉名郡和水町大田黒623-1(三加温泉ふるさと交流センター敷地内)
入館料:高校生以上600円、中学生以下300円
金栗四三の生家記念館
金栗四三が生まれ育った家です。築200年以上が経過した今でも現存されています。貴重ですね。
場所:熊本県玉名郡和水町中林546
入館料:高校生以上300円、中学生以下200円
八つの神様
こちらは大河ドラマとは関係ありませんが、和水町(なごみまち)には、体にまつわる八つの神様がいらっしゃるということです。
ぼーるんは、視力が悪くなってきたので目の神様にお参りしたいです。ひとつひとつ神様がわかれているって…病院と同じみたいでご利益がありそうですね。
まとめ
2019年の大河ドラマ【いだてん】の舞台はくまモンで有名な熊本県です。
そして、大河ドラマ館の最寄り駅であるJR「玉名駅」は熊本駅から電車で30分、車でも50分の距離なのでアクセスもいいと思います。熊本観光の際に玉名市まで足を延ばして金栗四三の魅力を肌で感じてみてはいかがでしょうか。