日本の年末を締めくくる番組といえば、「紅白歌合戦」。2018年に活躍した歌手が豪華なステージに集合してその年の雰囲気をナマで味わえるなんて最高だと思いませんか?
そのためには、まず観覧の募集に申し込まなければいけません。募集期間や当選結果、倍率などについて調べてみました。※2018年10月5日(金)更新しました。
紅白歌合戦2018観覧の募集方法
2018年10月5日(金)に観覧募集が始まりました。
応募締め切りは2018年10月22日(月)【必着】です。
募集内容は例年と変わっていませんでした。
こちらでは、NHKのホームページでの観覧募集についてご紹介します。
・ホームページ NHKイベント情報サイト
【応募方法】
毎年郵便往復はがきのみです。私製はがきはダメです。
※私製はがきとは、郵便局が販売している通常のはがきではなく、自分で作ったり雑貨屋や観光地などで販売されているものです。切手を買って、貼らなければいけないはがきのことです。
【応募条件】
NHKの受信料を払っている世帯だけです。
引用:NHK
観覧の募集期間・締切は?
2018年10月5日(金)~10月22日(月)【必着】です。
2018年については、まだ発表されていません。
例年の募集期間を調べてみました。
2017年10月5日(木)~10月24日(火)
2016年10月3日(月)~10月20日(木)
2015年10月1日(木)~10月21日(水)
NHKの公式ホームページで「募集開始は毎年10月上旬です。」と書いてあるのでどんなに早くても9月ということはないと思います。
また、先着順ではないので期間中に応募を完了すれば大丈夫です。
但し、はがきでの応募なので、応募期間最終日にNHKに必着するように投函してください。 ※消印有効では受付してもらえないのでご注意ください。
当選結果の確認方法
当選した人には「入場整理券」を、落選した人には「落選通知」が送られてきます。
発送は2018年12月上旬の予定です。
当選は1契約(NHKとの受信料契約)1枚となっています。
そして当選した場合に送られる入場整理券1枚で2人入場できます。
入場整理券はこんな感じ↓これが封書に入ってきます。
奥さんの両親が紅白歌合戦の観覧に当選してた。
約93万分の1の確率だった様子。 pic.twitter.com/glI3mr9z5x— カブカブ㌠ (@cubcub1104) 2017年12月29日
このように封書に入ってきます。
こ、こ、コレはーーーー!
3年前に紅白歌合戦、当選した時と同じだーーー!
中見るのドキドキ😍
今回90枚も出してないけど! pic.twitter.com/mYM1kJtE9w— あをゆいMJ💜土をさわる部員 (@aoyuiMJ) 2017年12月6日
倍率は?
こちらのツイートのとおり、2017年の倍率はなんと
762倍!
932,319通の応募に対して、1,223通の当選
恐るべし紅白歌合戦!ぼーるんも当てて行ってみたいです(涙)
え~#紅白歌合戦 の観覧に応募しました‼
と言ったので、一応結果です932,319通の応募
1,223通の当選当たるわきゃない(笑)
紅白、恐るべし💧
おとなしく台所に引きこもる
いつもの大晦日です
(ー_ー;) pic.twitter.com/plghIQPeSu— ちゃこ♪ (@141Chako) 2017年12月6日
「大晦日当日に確実にNHKホールに来られる人がいい」
「テレビカメラで会場を映したときに客席がガラガラだと困る」
ということで東京近郊の人が当たりやすいと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?
実際に、東京在住の友人が3回当たったことがあると言っていたので 若干はそのようなことがあるのかも?と思ってしまいますが・・・
まとめ
紅白歌合戦の観覧の募集方法は、はがきのみの募集でとてもシンプルです。2018年の応募期間は10月5日~10月22日必着です。当選結果は12月上旬にはがきと封書できます。落選の方ははがきのみです。
2018年の出演アーティストも気になりますが、まずは観覧が当たりますように!
U-NEXTポイントを使ってNHKオンデマンドを見る方法についての記事もおすすめです。
U-NEXTポイントの使い方や有効期限は?あまり知られていない方法も!