こんにちは、ぼーるんです。いきなりですが、社会人になっても勉強することってありますよね。でも、家だとついダラダラとテレビを見ちゃって…。そんな人にオススメなのがコワーキングスペースです。
女子でも気軽に使えるかどうかを体験して確かめてきました。
目次
コワーキングスペースとは
コワーキングスペースとは、オープンスペースで個人やグループが好きなときに来て勉強や打ち合わせなどができる場所です。間仕切りがあるレンタルオフィスとは、ちょっと違います。
無料Wi-Fiやプリンタやコピー機などのオフィス機器はもちろんのこと、飲食も持込可できるところがほとんどです。
【CASE(ケース)新宿】はどんなところ?
立地は最高で、高田馬場駅から徒歩1分!
【CASE(ケース)新宿】と名前には新宿と入っていますが、駅は高田馬場が一番近いです。
そしてなんといっても、【CASE新宿】がほかのコワーキングスペースと違うのは、
静かなカフェのような雰囲気☕
今回ご紹介する【CASE 新宿】は本当に広くてキレイ✨
女性でも過ごしやすい…いや、むしろ女性の方が似合う!!空間となっています。
ドロップイン体験をしてきたので女性目線でご紹介していきます。
【CASE(ケース)新宿】ドロップイン1日体験
まず、ドロップインって何?ですよね(笑)
コワーキングスペースは、2種類の使い方があります。
①月額料金を払って会員になり、24時間いつでも利用できる。
②会員登録ナシで、一時的に利用して時間単位で料金を支払う。
②がドロップインといいます!
料金は1時間/500円で、1日の上限が2,000円。
ぼーるんは、9:00~18:00の9時間で1日体験したので、時間で換算すると
2,000÷9=約222円
1時間たったの222円!
何ということでしょう!劇的ビフォーアフターではありませんよ(笑)
サボり癖のひどいぼーるんが、人並みに作業できました。
9:00 受付で名前を記入後、作業に入る。
11:00 この記事のためにスペース内の写真を撮り、受付のお姉さんにインタビュー
13:00 無料のフルーツティーをいただきつつ、持ってきたおにぎりで昼食
14:00 作業を再開
16:00 会員さんからいただいた赤福餅を頂きました。受付のお姉さんが、お皿に1つずつ分けてドロップインの人にも配ってくれました。大好きな赤副餅を新宿で食べられるなんて幸せ~!
18:00 料金2,000円を支払って高田馬場駅へ。
【CASE(ケース)新宿】女子におすすめ!の理由
【CASE新宿】の女子におすすめベスト5を発表します!
①とにかくおしゃれ
家具はもちろんのこと、作業の邪魔にならないジャズやヒーリングミュージックなどが流れていて本当にカフェのよう。
②きれい&清潔&快適
こちらは、受付で靴を脱いであがります。靴に締め付けられず、リビングでリラックスするような感じで作業できます。床は多摩産のフローリング材を使用しているとのこと。
冷え性の女子は『もこもこ靴下』を持参するといいですよ。本当に清潔なのでスリッパをはいている人は1人もいませんでした。お部屋感覚なんだと思います。
たくさんの観葉植物や大きな空気清浄機&天井ではファンが回っているのでエアコンの効きも良かったです。
③アクセスとコストがGOOD!
高田馬場駅から徒歩1分
1日中利用した場合、1時間たったの222円!
奥には、ウォーターサーバー(ホット&アイス)やコーヒーメーカー、電子レンジなどが完備されています。コーヒーは1杯50円です。それ以外は無料でいただけます。
④スタッフの方の雰囲気がいい!
受付やそのほかのスタッフの方の雰囲気が自然でとてもいいです。
言葉で表わすのが難しいですが、とても雰囲気がいいので
『これからも利用したい!みんなに教えてあげたい!』と思わせてくれるスタッフの方でした。
これって、実は一番大切なことかもしれないですよね。
人でその場の雰囲気が作られているような気がして、いらっしゃる方もみなさんスマートでいい感じの方ばかりでした。
ぼーるんはリピーターになるぞ!と心に決めて帰りましたよ(笑)
⑤空間に余裕があって混んでいない。
すぐ隣に知らない男の人が座るのって女子的に抵抗感がありますよね。
【CASE新宿】では、空間も十分だし穴場的な感じなのでギュウギュウに混むことはないそうです。
これって女子にとって、すごく大事ですよね‼
スタッフの方にお聞きすると、土曜日は特に空いているようです。
まとめ
軽い気持ちで【CASE(ケース)新宿】を利用してみたら快適すぎてビックリ!いろいろコワーキングスペースを利用したことがありますが、本当に穴場的なコワーキングスペースだと思いました。女子にはおすすめです。