引用元:熊本県玉名市
こんにちは、ぼーるんです。2019年のNHK大河ドラマは、2020年の東京オリンピックを意識して選ばれたであろう人物が主人公です。題名は【いだてん】。この主人公はどんな人だったのかや放送開始日、舞台となるゆかりの地についてまとめました。
【いだてん】主人公は誰?
2019年の大河ドラマの主人公は『金栗四三』さんです!
って…ぼーるんはこの名前の漢字が読めませんでした(汗)。
金栗さんごめんなさい。
名前の読みは
『かなくり しそう』さんです。
明治24年生まれなので、歴史上の人物のなかでは最近の人ですよね。
数々のすごいことを始められた金栗四三さんですが、名前を聞いてもピンとこなかった、わからなかったという人が多かったです。
でも、功績を聞くと「えっ、そうだったの?すごいじゃん!」となります!
■金栗四三さんが始めたこと■
・日本人で初めてオリンピックに出場 ・当時のマラソン世界記録を3回も塗り替えた。 ・箱根駅伝を作った人 ・日本のランニングシューズの元となる足袋を開発 ・高地トレーニングやインターバルトレーニングを先駆けて始めた。 ・女子スポーツ教育を始めた。 |
箱根駅伝のMVP賞である「金栗賞」って聞いたことありませんか?
あの賞はこの金栗さんなんです!
「日本を強くするにはマラソン選手の育成が不可欠だ
一度にたくさんの選手を育てるためには徒競走が最適だ。」
と考え、28歳のときに箱根駅伝を創設したそうです。行動力もすごいですね。
大河ドラマを見てこの行動力をぜひ見習っていきたいです。
【いだてん】題名の由来
題名はひらがなで「いだてん」ですが、漢字で表すと「韋駄天」と書きます。もともとバラモン教の神である「いだてん」が、仏教に取り入れられて仏法の守護神となったようです。あるとき「いだてん」は、お釈迦さまの遺骨を盗んだ足の速い鬼を捕まえたことがありました。
そこから、
「いだてん」=足の速い人
と言うようになったそうです。
勉強になりました~!
意外と知らない人が多いので周りの人に豆知識として教えてみてくださいね(笑)
放送開始日と舞台について
放送開始日は、2019年1月6日(日)~
舞台は金栗さんの故郷である熊本です。
金栗さんの生家は熊本県の北西部にある玉名郡和水町(なごみまち)にあります。
引用元:金栗四三ミュージアム
こちらは、家族が「学校部屋」と呼んでいた金栗四三さん専用の部屋です。
引用元:金引用元:栗四三ミュージアム
金栗四三さんの生家は、大河ドラマが始まる2019年1月から一般公開されるそうです。楽しみですね。熊本の観光名所のひとつになりそうです。
【まとめ買い×10】グリコ ちょい食べカレー 中辛 4本入×10個セット (インスタント食品 カレー)( 4901005207806 )
グリコのモデルになった人?
引用元:江崎グリコ
みなさんよくご存じの大阪・道頓堀のシンボルにもなっているグリコのバンザ~イのキャラクター。バンザ~イじゃないですよね(笑)
ゴ~ルイン!のキャラクターのモデルも金栗四三さんと言われています。金栗さんってすごくないですか?
このキャラクターのマークは、初代が大正11年から始まって現在は7代目。ひそかに代が変わってたんですね。知らなかった~。
さて、ここで問題です。金栗さんは何代目のモデルでしょう?
答えは…2代目だそうです。真面目っぽい人柄もあらわれてるかも⁉
まとめ
金栗四三さんをまとめてみましたが、いかがでしたか?日本で初めてオリンピックに出場したのもすごいですが、それよりも箱根駅伝やグリコのモデルになっているところが親近感がもてて、イッキにに名前を覚えられました。大河ドラマを見て金栗四三さんのことをもっと知りたくなりました。